【20代独身OL】2020年11月の家計簿
この記事では23区内の賃貸に住む、20代独身OLねこまの2020年11月の家計簿を公開していきます。今月は少額ですが臨時収入があり、ホクホクしてます。
家計簿の項目
- 家賃
- 通信費
- 奨学金
- 医療費積立貯金
- 食費
- 水道光熱費
- 日用品
- 交通費
- ペット費用
- 交際費
- 美容費
- 被服費
- その他
- 端数積立貯金
2020年11月の内訳
収入
11月の手取りは本業¥270,695+臨時収入¥4,000で合計¥274,695でした。
ほぼ毎日出社していたので、通勤手当が1万円分ほど含まれています。臨時収入は数年前に買った靴と洋服を売って¥4,000GETしました!!
支出
11月の総支出は¥179,662。出費は¥156,334、医療費積立が¥15,000、端数積立貯金が¥8,328でした。
家賃 | ¥76,000 |
通信費 | ¥3,240 |
奨学金 | ¥13,688 |
医療費積立貯金 | ¥15,000 |
食費 | ¥16,742 |
外食費 | ¥7,011 |
水道光熱費 | ¥6,009 |
日用品 | ¥6,764 |
交通費 | ¥20,150 |
ペット費用 | ¥1,719 |
交際費 | ¥3,011 |
被服費 | ¥2,000 |
端数積立貯金 | ¥8,328 |
今月は水道代の請求も含まれていますが、エアコンのいらない過ごしやすい時期だったので、電気代がかなり安く抑えられました。エアコン代はやっぱり大きいですね。楽天で洋服を買いましたがほとんどポイントで賄えたので、被服費は¥2,000で済みました。
日用品はマスクや洗剤など細々としたものを買ったのですが、スキンケアの保湿クリームなんかも含まれています。コスメだったら美容費として考えるのですが、ドラックストアで買えるような安いクリームしか買わないので、日用品費と美容費の境目が曖昧です。今月はとりあえず日用品費としました。
臨時収入の¥4,000はそのまま積立貯金へ。積立貯金で次はお掃除ロボットを買いたいなぁと考え中なので、またコツコツ積立てていきます。
投資資金
投資資金として毎月¥95,033確保しています。
内訳はつみたてNISA口座で¥33,333、特定口座で投資信託¥30,000、¥31,700を米ドルにしてから金・銀ETFを積立投資しています。11月は金が下がったのでいつもより多めに購入しました。
今月の反省点
今月は、Pasmoのチャージをしたすぐ後に定期の購入をしたので交通費が普段より高くなってしまいました。でも予算内には収まりましたし、その分、来月は交通費を低く抑えられるので特に反省点はなしです!!
臨時収入はたったの¥4,000でしたが、それでも嬉しいです。本業以外の収入を安定して得られるようになりたいです。